top of page
検索
  • 執筆者の写真Kazuaki Arita

【経営者の根底には志がある】

こんにちは。 有田和明です。

今日は【経営者の根底には志がある】というテーマで書いていこうと思います\(^o^)/

志。 志とは、心が指し示す方向の事。目的を立て、その目的に向って心が動く事を言います。

かの有名な幕末の志士を育てた吉田松陰氏や経営の神様と言われているパナソニック創業者松下幸之助氏。

そして僕の大尊敬しているsoftbankグループ会長の孫正義氏も全ては「志を立てる事」が始まりだとおっしゃっています。

みなさんはどこに向かって心が動いているのでしょうか?

日々生活している中で、どこに向かっているのか何を心に決めているのだろうか?

不意に志は何か?と問われたら答えが出ない人の方が多いのではないかと感じます。

正直に言うと私も元々大きな志があった訳ではありません。

仲間と仕事がしたい。親に恩返しがしたい。 大学4年生の頃は、そんな想いで経営の道にチャレンジしたのが本音です。

そして色々な経営者さんにお会いする中で、 4つのMの話を聞きました。

まず1つ目が、Money(お金) 人生で何をやるにしてもお金は必要です。 生活するのに必要なお金がないと精神的な余裕は生まれない。お金に対して仕事をしてないか?

次に2つ目が、Medal(褒賞) お金が十分になると次は、役職や称号などで承認されたいと思う。承認に対して仕事をしてないか?

次に3つ目が、Mission(使命) これは与えられた重大な努めであり、責任をもって果たさなければいけないものである。 使命のみで仕事をしてないか?

そして最後が、最も大切なMessage(貢献) 目の前の人や自分の周りの人々。そしてこの社会に対してどれだけ貢献出来るか。 貢献からくる仕事をしてるか?

これを話されていた経営者さんは、「貢献からくる仕事をしなさい」とおっしゃいました。

たしかに初めは仲間と仕事がしたい。親に恩返しがしたい。そういう理由で経営の道に進みました。

ただ今では、仕事から志事へ。 人々が心置きなくチャレンジできる社会を実現する事。

これこそが私の志です。

今の世の中には様々なビジネスがあるが、根底には何があるのか?

人の事をバカにしたり、誹謗中傷をして稼ぐ人もいる。

それが仕事と本当に言えるのか?? 私はそれを仕事とは思いません。

人の役に立つ。世の中に良い影響を与える。 そんな所からくる仕事だからより長く繁栄していくはずです。

人々が心の底から望むモノを、日々最大限でチャレンジ出来る土壌。そして仕える事ではなく、志す事 仕事から志事に変えていく為に、今日も最大限チャレンジします!!

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page