top of page
検索
  • 執筆者の写真Kazuaki Arita

【自信と過信は紙一重】

こんにちは。 有田和明です。

本日は【自信と過信は紙一重】について書こうと思います。

誰もが聞いたことあるようなフレーズですよね。 僕はこの「自信」と「過信」は紙一重ではないと思っています。

1.自信と過信とは? 辞書によると、

自信→自分の才能、価値を信ずること。 過信→価値、力量などを実際以上に評価すること。 と記してます。

僕はこの定義に異論は全くありませんが、 正直、実用性が低いと思ってます。

なぜなら、過信をしたいと思って過信してる人はいないと思っています。

しっかりと自信と過信を理解することによって、 「紙一重」などと言う言葉はなくなると僕は思っています。

2.僕なりの「自信と過信」 僕が考える自信と過信は、

自信→自分の「可能性」を信じること。 過信→自分の「能力」を信じること。 と定義しています。

自信は自分の可能性を信じることです。

「自分の可能性なら将来絶対こうなれる」 「自分のポテンシャルなら絶対達成できる」

つまり、 未来の自分の想像して、今の自分の可能性を信じれることを自信と僕は言っています。

過信は自分の能力を信じることです。

「今の自分の実力なら出来る」 「自分の能力ならプロになれる」

つまり、 現状の自分の能力に満足している、今の自分の能力を信じてることだと僕は思います。

本田圭佑選手はとても分かりやすいと思います。

彼はいつも自信満々に見えます。 自分なら絶対できると信じてます。

彼が信じているのは「能力」でしょうか? いや、彼は自分の「可能性」を信じているんです。

だって彼が現状に満足してるところも見たことないし、いつも謙遜しているように見えます。

でもそれは謙遜ではなく、 「自分の可能性はまだまだ!もっと出来る!」 本気でそう思ってるからこその自信なのです。

逆に言うと、自分の「能力」を信じた時点で、 その人にもう成長は無いでしょう。

3.どのように「自信」をつけるのか これまで、自信と過信の違いについて話してきましたが、

「それは分かった。どうしたら自信を持てるのか教えてくれ。」

となってる人は多いと思います。

答えは簡単です。

「圧倒的な努力」

これだけです。

本田圭佑選手はおそらく圧倒的な努力をしてきたのでしょう。だからこそ、あの自信なのです。

努力は自分の可能性を信じる後押しをしてくれます。 努力しなくて結果が出ると能力を信じてしまいます。

いかに、 自分の能力を疑い、 努力を重ねて、 自分の可能性を信じてるか、

これが自信につながると僕は思っています。


閲覧数:2,904回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page